Enpukuji Temple รีวิว, Choshi
Enpukuji Temple
Enpukuji Temple
3.5
ความคิดเห็นของนักท่องเที่ยว
แนะนำให้แก้ไขเพื่อปรับปรุงสิ่งที่เราแสดง
ปรับปรุงข้อมูลสถานที่ให้บริการนี้มุมมองเต็มรูปแบบ
พื้นที่
ที่อยู่
สถานที่ใกล้เคียงที่ดีที่สุด
ร้านอาหาร
502 ภายใน 5 กม.

Hamameshi
43
0.4 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ญี่ปุ่น • อาหารทะเล • นานาชาติ

Sakanaryorimiura
25
0.2 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ญี่ปุ่น • อาหารทะเล

Sanoya Imagawayaki
22
95 เมตร

Maguro Gura
20
0.2 กม.อาหารทะเล

Kyuroku
14
0.3 กม.ญี่ปุ่น

Kannon Shokudo Don-Ya Shichibei
15
0.1 กม.อาหารทะเล

Hitachi
20
0.2 กม.฿฿ - ฿฿฿ • อาหารทะเล

Tokyoken
7
0.3 กม.ญี่ปุ่น • อาหารญี่ปุ่น – อื่น ๆ

Umibozu
9
0.3 กม.฿฿ - ฿฿฿ • อาหารทะเล

Maiwai
9
0.2 กม.
สถานที่ท่องเที่ยว
48 ภายใน 10 กม.

Choko Shrine
2
30 เมตรสถานที่ทางศาสนา

Empuku-ji Temple Iinuma Kannon
3
35 เมตรสถานที่ทางศาสนา

Sengen Shrine
1
0.5 กม.สถานที่ทางศาสนา

Choshi City Civic Center
1
0.6 กม.อาคารทางสถาปัตยกรรม
Choshi Ballpark
2
0.6 กม.สนามกีฬา/สเตเดียม

Ouchi Kappa House
2
0.8 กม.พิพิธภัณฑ์เฉพาะทาง

Machi no Eki Choshi Select Ichiba
30
1 กม.ศูนย์นักท่องเที่ยว

Kawagishi Park
1
1 กม.สวนสาธารณะ • เส้นทางเดินชมวิว

Myofuku-ji Temple
4
1 กม.สถานที่ทางศาสนา
Choshi Geopark Visitor Center
2
1 กม.ศูนย์นักท่องเที่ยว
มีส่วนร่วม
3.5
36 รีวิว
ดีเยี่ยม
4
ดีมาก
18
ธรรมดา
14
แย่
0
แย่มาก
0
りんけん
ไทโตะ, ญี่ปุ่น485 ผลงาน
ธ.ค. ค.ศ. 2019
観音駅から銚子漁港へ行く途中にある。五重塔や大仏もあって、予想以上に大きな寺だった。銚子電鉄の一日乗車券を見せると、特典でお守りがもらえる。
เขียนเมื่อ 5 ธันวาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
shigesan
Sakura, ญี่ปุ่น13 ผลงาน
ก.ค. ค.ศ. 2019 • ครอบครัว
地味なお寺ですが、「坂東三十三観音霊場 第27番札所」と言う由緒あるお寺です。十一面観世音菩薩は秘仏です。このお寺にお参りして「坂東三十三観音霊場めぐり」を始めようと決意しました。お堂で売られていた「坂東三十三観音霊場納経帳」にさっそく御朱印を頂きました。御朱印を頂いた時の対応も良く、私は気に入りました。
เขียนเมื่อ 7 กรกฎาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
たびネコ
โตเกียว, ญี่ปุ่น7,197 ผลงาน
มี.ค. ค.ศ. 2019 • เดินทางคนเดียว
隣にある銚港神社と一緒で717年~723年に建立され竜蔵権現と呼ばれていた様です。
飯沼観音の由来は屋号の「飯沼山」から来ており、寺へ来た方はまず「五重の塔」と「阿弥陀如来坐像」に目を奪われると思います。
パッと見で「おぉ、五重の塔と大仏?が一緒に!」と思ってしまいました。。。
飯沼観音と呼ばれるのはその2つのどちらでも無く本堂にある十一面観世音菩薩を指します。
他の方の書き込みと違った視点では、724年に漁師が網で十一面観世音菩薩を掬い、その後この地に来た空海がその像を開眼したと云われています。
今まで幾つかのお寺で仏像を海や川から発見し、それを祀った!といった説を聞いたことがありますが「何で川とか海で仏像が出てくるのか?」と素朴な疑問として思いますが、よくよく調べてみると
①当時は今より仏像の盗難が多く、盗品を船で運ぶ際に水難事故で沈んでしまうケース
②比較的裕福な一団が複数人で旅をする際は「お守り」として小型の仏像を伴うことがあり、それが水難事故や盗賊に襲われ水没した
③神仏習合や戦乱で迫害を受けた寺が仏像を一時的に隠す場所として水中で保管することがあり、その後、何らかの事情で回収されなかった
といったことがあったそうです。 う~ん、なるほど。。。
あと、気になったのは山門の裏側にある奇妙な生き物の像(写真参照)です。
多分、神様の化身か何かだと思うのですが「悪いことを企んでいるゾウ」といった印象で山門の表側でポーズを決めている仁王像たちに「裏側、裏側、悪いヤツがいるよ!」と教えたくなります。。。(←罰当たり)
全体的には新しい部分が多く、良く言えば「キレイ」、悪く言うと(←罰当たり・・・)「歴史的な雰囲気は少ない」といった印象のお寺でした。
飯沼観音の由来は屋号の「飯沼山」から来ており、寺へ来た方はまず「五重の塔」と「阿弥陀如来坐像」に目を奪われると思います。
パッと見で「おぉ、五重の塔と大仏?が一緒に!」と思ってしまいました。。。
飯沼観音と呼ばれるのはその2つのどちらでも無く本堂にある十一面観世音菩薩を指します。
他の方の書き込みと違った視点では、724年に漁師が網で十一面観世音菩薩を掬い、その後この地に来た空海がその像を開眼したと云われています。
今まで幾つかのお寺で仏像を海や川から発見し、それを祀った!といった説を聞いたことがありますが「何で川とか海で仏像が出てくるのか?」と素朴な疑問として思いますが、よくよく調べてみると
①当時は今より仏像の盗難が多く、盗品を船で運ぶ際に水難事故で沈んでしまうケース
②比較的裕福な一団が複数人で旅をする際は「お守り」として小型の仏像を伴うことがあり、それが水難事故や盗賊に襲われ水没した
③神仏習合や戦乱で迫害を受けた寺が仏像を一時的に隠す場所として水中で保管することがあり、その後、何らかの事情で回収されなかった
といったことがあったそうです。 う~ん、なるほど。。。
あと、気になったのは山門の裏側にある奇妙な生き物の像(写真参照)です。
多分、神様の化身か何かだと思うのですが「悪いことを企んでいるゾウ」といった印象で山門の表側でポーズを決めている仁王像たちに「裏側、裏側、悪いヤツがいるよ!」と教えたくなります。。。(←罰当たり)
全体的には新しい部分が多く、良く言えば「キレイ」、悪く言うと(←罰当たり・・・)「歴史的な雰囲気は少ない」といった印象のお寺でした。
เขียนเมื่อ 15 เมษายน ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
asaka19691216
Nerima, ญี่ปุ่น33,749 ผลงาน
ก.พ. ค.ศ. 2019 • เดินทางคนเดียว
飯沼観音こと圓福寺は千葉県銚子市にある真言宗の寺院です。
境内にはオランダ人の水工技師リンド設計の「飯沼水準原標石」があり、河川測量や河川計画の分野において日本最初の水準原標となったものだそうです。
境内の建物のほとんどは一度戦時の空襲で焼失してますが、見事な建物が再建されていています。特に本堂、五重塔、仁王門は素晴らしかったですね。 隣接して銚港神社もあります。神仏習合時代には圓福寺と一緒で龍蔵権現と呼ばれていたようです。 静かで良い雰囲気でした。
境内にはネコちゃんがたくさんいました。銚子はネコが多い街だそうです。
境内にはオランダ人の水工技師リンド設計の「飯沼水準原標石」があり、河川測量や河川計画の分野において日本最初の水準原標となったものだそうです。
境内の建物のほとんどは一度戦時の空襲で焼失してますが、見事な建物が再建されていています。特に本堂、五重塔、仁王門は素晴らしかったですね。 隣接して銚港神社もあります。神仏習合時代には圓福寺と一緒で龍蔵権現と呼ばれていたようです。 静かで良い雰囲気でした。
境内にはネコちゃんがたくさんいました。銚子はネコが多い街だそうです。
เขียนเมื่อ 19 มีนาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
usako2014
Sosa, ญี่ปุ่น33 ผลงาน
ก.พ. ค.ศ. 2019
銚子電鉄の観音駅近くです。友達の御朱印集めに付き合っていきましたが、御朱印をもらっている間に天井画を見せていただいたり、巨大絵馬に書き込みをさせてもらったりしてとても楽しかったです。敷地内左奥の階段を下りていくと創業明治40年の今川焼の店「さのや」があります。薄い皮にたっぷりのあんこが詰まってます。店内で食べることもできます。ぜひ寄ってみてください。
เขียนเมื่อ 19 กุมภาพันธ์ ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
LTB511
ญี่ปุ่น28,134 ผลงาน
ส.ค. ค.ศ. 2018 • เดินทางคนเดียว
銚子電鉄の観音駅から徒歩5分。
弘仁年間に空海が創建した真言宗の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。坂東三十三観音霊場の第27番札所。道を挟んで飯沼観音と本坊に分かれている。
飯沼観音の仁王門・本堂・五重塔は朱に塗られており派手な感じ。五重塔は新しく、2009年に建立されたもの。本堂の中に入って参拝することができ、四国八十八ヶ所の本尊が描かれた天井絵を見ることができる。
本坊の方は打って変わって落ち着いた雰囲気。三尊奉安内仏殿には阿弥陀如来、観音、勢至の弥陀三尊が祀られている。他に涅槃殿があるが、開扉されるのは2月15日の涅槃会の時のみのようで拝観することができなかった。
弘仁年間に空海が創建した真言宗の寺院。本尊は十一面観世音菩薩。坂東三十三観音霊場の第27番札所。道を挟んで飯沼観音と本坊に分かれている。
飯沼観音の仁王門・本堂・五重塔は朱に塗られており派手な感じ。五重塔は新しく、2009年に建立されたもの。本堂の中に入って参拝することができ、四国八十八ヶ所の本尊が描かれた天井絵を見ることができる。
本坊の方は打って変わって落ち着いた雰囲気。三尊奉安内仏殿には阿弥陀如来、観音、勢至の弥陀三尊が祀られている。他に涅槃殿があるが、開扉されるのは2月15日の涅槃会の時のみのようで拝観することができなかった。
เขียนเมื่อ 18 สิงหาคม ค.ศ. 2018
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
ไม่มีการถามคำถามเกี่ยวกับประสบการณ์นี้
มีสิ่งใดขาดหายหรือไม่ถูกต้องหรือไม่
แนะนำให้แก้ไขเพื่อปรับปรุงสิ่งที่เราแสดง
ปรับปรุงข้อมูลสถานที่ให้บริการนี้คำถามที่พบบ่อยเกี่ยวกับ Enpukuji Temple
- โรงแรมใกล้ๆ Enpukuji Temple:
- (0.73 กม.) Minshuku Izumi
- (0.75 กม.) Daishin Ryokan
- (0.86 กม.) Kikuyoshi Ryokan
- (1.10 กม.) Choshi Plaza Hotel
- (1.05 กม.) Kamome Hotel
- ร้านอาหารใกล้ๆ Enpukuji Temple:
- (0.02 กม.) Matsugishiya
- (0.05 กม.) Taikai
- (0.05 กม.) Choshi Menya Shio
- (0.09 กม.) Sanoya Imagawayaki
- (0.11 กม.) Kannon Shokudo Don-Ya Shichibei