Advertisement
Kuragarigoe Narakaido

Kuragarigoe Narakaido

Travellers' Choice คืออะไร
Tripadvisor มอบรางวัล Travellers’ Choice ให้กับที่พัก สถานที่ท่องเที่ยว และร้านอาหารที่ได้รับรีวิวยอดเยี่ยมอย่างต่อเนื่องจากนักท่องเที่ยวและได้รับการจัดอันดับอยู่ใน 10% แรกของสถานที่ให้บริการยอดนิยมบน Tripadvisor
แนะนำให้แก้ไขเพื่อปรับปรุงสิ่งที่เราแสดง
ปรับปรุงข้อมูลสถานที่ให้บริการนี้
พื้นที่

4.0
คะแนน 4.0 จาก 5 แต้ม31 รีวิว
ดีเยี่ยม
6
ดีมาก
19
ธรรมดา
5
แย่
1
แย่มาก
0

独歩行
4,865 ผลงาน
คะแนน 4.0 จาก 5 แต้ม
เม.ย. ค.ศ. 2023 • เดินทางคนเดียว
軽自動車での通過です。
何十年ぶりか知らないが、そう変化はないようでした。暗峠も地蔵堂も交通規制も、たまたまの対向次第です。
เขียนเมื่อ 28 เมษายน ค.ศ. 2023
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

J・J
โกเบ, ญี่ปุ่น1,022 ผลงาน
คะแนน 4.0 จาก 5 แต้ม
มี.ค. ค.ศ. 2023
 バイカーの憧れ?の暗峠に上がって来ました。

 私、大型バイクとスクーターと2台所有していますが、運転技量が乏しいのと、万が一の為に、125ccのスクーターで挑戦してみました。

 確かに皆様が言われるように道幅は狭く、急勾配、急カーブの道です。私、今回は幸いな事に、峠迄(県境の茶屋がある所)の往復は、対向車とのめぐり逢いは無く、良かった様に思っています。

 山の中の美味しい空気を満喫し小鳥のさえずりを聞きながら、バイクで上がって参りました。
 
 道幅は国産コンパクトカーか軽自動車が丁度の道幅です。殆どの所が車対車の離合は不可です。

 私、平日の午前中に登って行きましたが。ハイカーの方が多く居られました。車両を使用して行かれる方は、ハイカーには十分に気を付けて下さい。

 また、上から見る東大阪市と生駒市の景色は良いですよ。

 それでは「御安全に」
เขียนเมื่อ 20 มีนาคม ค.ศ. 2023
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

旅行全力
4 ผลงาน
คะแนน 5.0 จาก 5 แต้ม
ส.ค. ค.ศ. 2021
昔、友達とJR奈良駅発のナイトサイクリングをしようということになった(8月の終わりということで日中のサイクリングは暑すぎて無謀だったんだ)

出発前日の14頃、友達から借りた輪行バックにMy MTBを突っ込んだところ、あまりの重さに愕然
「こんな重い物かついで、歩いて20分の最寄り駅まで行けるか!」(この勘違いからすべては始まった)
待ち合わせ地点まで80kmほどの道のり、「今から出発して、夕方まで漕ぐ。そして、電車で家に帰ってくる。翌日そこから再スタートすれば、待ち合わせに間に合う」という判断で走り出した。

その日はなんとか「東花園」まで到着
~~~~翌日~~~~~
目的地までの走行ラインを確認しとこうとgoogle map を確認したところ、ありがたいことに「308号線」がイイ感じに通ってたんだわ。これ使えば、目的地周辺までほぼ1本道ってね(当時ガラケーだったから、自宅PCでさらっと確認したくらい。そして、その時の縮尺では「暗峠」って表示はされなかったんだ)

いざ、308号線走ってたら、嫌なもんが目に入った「↑暗峠」って表示(峠・・・?)
ただその表示には、落書きがあった「ラクショー」って
いまさら引き返しても迷子になるだけだし、時間的な余裕もなさそうってんで、落書き信じて突っ込んだ
あまりの坂のきつさに、途中自転車から降りて押したけど、全然すすまね~の
しかも、蚊柱が容赦なく襲ってくる(振り払おうにも、向こうの進むスピードのが速いorz)
結局4Lの飲料をここで使い果たした
暑さと水不足でフラフラなりながらも、なんとか登り切った
下りはマジで速かった
下りの途中にあった棚田がやたら印象に残ってる。今もね(当時、ある悩みにかなり追い詰められていたが、この景色みて一瞬で吹っ飛んだ。悩みそのものがくだらないこと、こんなことに俺は貴重な時間を費やしてるのか、時間がもったいないってね)
そして、目的地付近の喫茶店で休憩して、友達と無事合流
友達「今日暑いから、ナイトサイクリング中止にしようぜ☆」(まさかの一言)

もしかしたら、神様が当時の悩みから解放するために、この機会を与えてくれたのかもしれない
あのとき、ナイトサイクリングの企画が無ければ・・・
自転車を詰めた輪行バックを自宅から最寄り駅まで運ぶという行動自体が間違っているということに気づけば・・・・・
暗峠の方向を示す表示に「ラクショー」という落書きが無ければ・・・・・・・・

私は、もうこの世にいなかったかもしれない
偶然の重なりに感謝!

登ったのは2010年8月末
トリップアドバイザーでは、直近1年しか選べなかったから、2021年8月ってことにしてるけど
เขียนเมื่อ 17 ตุลาคม ค.ศ. 2021
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

Reindeerrider
นะระ, ญี่ปุ่น2,227 ผลงาน
คะแนน 4.0 จาก 5 แต้ม
ส.ค. ค.ศ. 2020
奈良時代より奈良中心部と大阪を結ぶ最短ルート。
万葉集には妻や恋人に会うために生駒を超える歌が2首もあり、当時はもっと厳しい山道だったことを偲ばせる。(石畳はお郡山のお殿様が乗った籠を落とさないために敷き詰めた)
また、原典は思い出せないが、平城京に勤める役人が仕事が終わってから、毎日のように大阪の恋人の家を訪ね、帰りは真っ暗な中盗賊に怯えながら帰る話もある。いくら当時の勤務時間が早朝から昼ぐらいまでとはいえ、少々無理がある感じなので、それほど深く心を寄せていたという一種の誇張かなと、訪問して思いました。

もし、歩いて越えたいなら、奈良側からのほうが昇る際の傾斜が緩やかで、また頂上に着いた際の大阪平野の雄大な景色に感動できると思います。
เขียนเมื่อ 21 กันยายน ค.ศ. 2020
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

YurieMyLove
Ikoma, ญี่ปุ่น37 ผลงาน
คะแนน 3.0 จาก 5 แต้ม
ก.พ. ค.ศ. 2019
国道だが、一部石畳で軽自動車同士でも離合できない狭路が続く勿論ベンツ、ベントレー等の普通大型車両は通行は困難である。また非常に勾配が急な斜面ばかりで、冬の時期は、積雪を伴う地区を通過する為、スタッドレスを装着していてもこの急な坂は、通過でき無い時が多い。(タイヤが空回りして意図に反し坂を下ってしまう。)お茶屋もあり、石畳は、それなりに風情もあるが、歩くには距離が長いし精々映画のロケ程度しか使い道は無いのではと思います。しかしここはこの地域住民のための生活道路と、言うこともお忘れ無く。
เขียนเมื่อ 7 มกราคม ค.ศ. 2020
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

豊田牧師
Shiroi, ญี่ปุ่น10,079 ผลงาน
คะแนน 5.0 จาก 5 แต้ม
ต.ค. ค.ศ. 2019
近年、絶対に行きたかったのは 国道308号線暗峠(くらがりとうげ)
別名 酷道308号線といわれている道です。小雨が降りしきる中、果敢にもチャレンジした。この酷道308号線を生駒市から大阪方面へ抜けることにした。市街地から走り始めると、早速酷道が姿を現した。民家ぎりぎりの幅員2mと思われる道、民家の軒先には衝突防止の赤いリボンがくくりつけてあった。この道期待できるではやる気持ちを抑えつつ慎重にアクセルを踏み込んでいく。それでも難なく暗峠に到着すると、道は、石畳の綺麗な峠道となっていた。でもこんな峠のてっぺんに民家があるなんて驚愕だ。この暗峠は日本の道100選にも選ばれている。
暗越奈良街道(くらがりごえならかいどう)は、大坂から暗峠を超えて奈良に至る街道であり、数ある奈良街道、伊勢参宮街道の一つである。「日本の道百選」にも選定されている。ここまでの道のりは、車1台の幅員しかないところが多くここを訪れるときは行楽シーズン・降雪時期は避けたほうが安心で、時間帯も多くの人とは会わない時間帯がベスト
と思われる。暗峠付近には車の駐車場所がないよ。
現在7:05 さすがこの時間帯では人が居なかった。暗峠は素晴らしい 今までいくつもの酷道へ行ったが拙者にとってはキング酷道だが、残念なことは、国道308号という標識がなかなか設置がないのだ。峠道に入いって生駒側に1個あっただけだった。まだこの先にもあるだろうと写真
撮らなかったのが悔やまれる。5ナンバー車が限界の幅員、まして左側は崖で、タイヤを踏み外したら大変と思いながら慎重に進めた。ここは本当に怖かった。ごく狭・急坂の連続。ギアはロー、それでもスピードが上がりブレーキの多用でブレーキがおかしくなるかと思ったくらいだ
。やっぱりこの峠に来るときは晴れた日がよく、雨降りの日には、スリップに気をつける必要がある。ヘアピンカーブには、タイヤ痕がたくさんあり、よくよく見れば異常なくらいの勾配坂であった。酷道の中でも一番かな?
★ここへ行かれる方へのアドバイス
みんなと同じ時間帯には行かない方がいいよ。
3ナンバー車は無理。
雨や雪の日は避けた方がいい (冬期間は行かない方がいい)
เขียนเมื่อ 25 ธันวาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

staygold_130r_722
นาโกย่า, ญี่ปุ่น467 ผลงาน
คะแนน 4.0 จาก 5 แต้ม
พ.ย. ค.ศ. 2019
国道308号に指定されているが、元々大阪市の玉造稲荷神社から大和に抜けて伊勢を目指す街道筋でした。頂上には石畳も残されており、かつての街道の雰囲気を感じることもできます。
近鉄奈良線の額田駅や枚岡駅から近鉄生駒線の南生駒駅へ、ハイキングコースとして山越えを楽しむ方も休日には多くいらっしゃるようです。なお奈良側は南生駒駅から峠のすぐ東側までコミュニティバスが走っています。約450mのサミットで急勾配のため、歩きの方はそれなりの準備と心づもりで向かってください。

なお他の方も多く書かれていますが、車やバイクの初心者はやめたほうがよい、というか進入厳禁です。大阪側・奈良側とも、車同士のすれ違いのできない激狭路区間、本当に半端じゃない急勾配(特に大阪側)があり、その上休日は先述の通り歩行者もたくさんいます。坂道発進(およびそれに起因するエンスト)、急勾配でのブレーキ過熱、狭路区間ですれ違いのためのバック、などが予想されます。
国道だから整備されているなどと過信せず、自信のない方は第二阪奈道路・阪奈道路・清滝越・国道25号などへ迂回しましょう。万一途中で事故を起こしたり立ち往生などをすれば、地元の方にもご迷惑をおかけすることになりかねませんので…。
เขียนเมื่อ 15 ธันวาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

keeperlimi
1 ผลงาน
คะแนน 2.0 จาก 5 แต้ม
ธ.ค. ค.ศ. 2019
一般道路でも奈良へ行けるかと大阪側からトライ。途中かわいいドット模様の車幅1台分ぐらいの急な上り坂になり、対向車がくるたびにすれ違いができる所まで延々バック。(奈良側が坂上でバック厳しい)Uターン出来る場所を探しながら急な坂道を上り、途中で引き返しました。次は有料道路を使います。あとで、有名な暗峠だと知り、今度は徒歩で登ってみたいと思います。いい経験でした。
เขียนเมื่อ 9 ธันวาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

arattm
福岡4,909 ผลงาน
คะแนน 4.0 จาก 5 แต้ม
เม.ย. ค.ศ. 2019
大阪側の起点玉造から大和の国に向かう街道です。標高450m余りの暗峠へは大阪側からはかなりの急構内です。50mほどは石畳の道になっています。奈良側は勾配が緩い下り坂になっています。古寺や石仏が多く残されています。奈良側終点は現在の奈良市三条町になります。元は脇往還でしたが人の通行が多くにぎわったそうです。
เขียนเมื่อ 1 ธันวาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

毒茶大王
จังหวัดนาระ, ญี่ปุ่น1,085 ผลงาน
คะแนน 5.0 จาก 5 แต้ม
ส.ค. ค.ศ. 2019 • เดินทางคนเดียว
暗峠は良く通りますが大阪側の傾斜は尋常ではありません。
奈良側から大阪側に下るときはブレーキのオーバーヒート(フェード現象)に気をつけて。
ミッション車ならまだ良いのですがオートマ車でセレクターにローギアモードがない車(つまり2速以下が選べない)はブレーキに頼るほか無く間違いなく下に着くまでにフロントブレーキから煙が上がります。
ブレーキフルード(ブレーキ液)をちゃんと定期交換していない場合エアが咬んでブレーキがある時急に利かなくなります。
それで数限りなく事故が起きています!
特に危ないのはビクスクと呼ばれる大きめのスクーターの二人乗りです。
重量がかなりあるのに下り低速になるとクラッチが外れるので全くエンジンブレーキが効きません!
なので前後ブレーキに頼るわけですがあっという間に真っ赤にヒートして効かなくなります。
ビクスク2人乗りで来るなら大阪側から奈良側に抜けてください。
また大阪側からミッション車でくる場合初心者はやめた方がいいです。
離合などで坂道発進ができないと詰みます。
強烈な急坂ではブレーキかけても下にずり下がります。
車はサイドブレーキがありますがバイクの場合両足をつくとフロントブレーキしかかけられないので大型バイクの場合そのままずり下がって転ける場合もあります、その場合独りではまず起こせません!
またクラッチミートを何度もミスるとクラッチ板が焼けます。
離合もできない狭い道で自転車、ハイカーも多いので車バイクは本当に気をつけて。

何度も何度も事故救援をしていますので・・・
เขียนเมื่อ 31 สิงหาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว

แสดงผลลัพธ์ 1-10 จาก 31
*ใกล้จะถูกจองหมดแล้ว: จากข้อมูลการจองของ Viator และข้อมูลจากผู้ให้บริการใน 30 วันที่ผ่านมา ดูเหมือนว่าประสบการณ์นี้จะถูกจองหมดแล้วผ่านบริษัท Tripadvisor อย่าง Viator
นี่คือข้อมูลสถานที่ให้บริการของคุณบน Tripadvisor ใช่ไหม
คุณเป็นเจ้าของหรือผู้บริหารสถานที่ให้บริการแห่งนี้ใช่ไหม อ้างสิทธิ์รายชื่อธุรกิจของคุณเพื่อตอบรีวิว อัปเดตโปรไฟล์ และอื่นๆ อีกมากมายได้ฟรี
อ้างสิทธิ์ในข้อมูลสถานที่ให้บริการของคุณ

Kuragarigoe Narakaido (Ikoma, ญี่ปุ่น) - รีวิว - Tripadvisor

โรงแรม Ikoma ทั้งหมดข้อเสนอของโรงแรมใน Ikoma
กิจกรรมทั้งหมดที่น่าสนใจใน Ikoma
สวนสนุกในIkoma
ร้านอาหารเที่ยวบินเรื่องราวการท่องเที่ยวเรือสำราญรถเช่า