Odani Castle
Odani Castle
4
Travellers' Choice คืออะไร
Tripadvisor มอบรางวัล Travellers’ Choice ให้กับที่พัก สถานที่ท่องเที่ยว และร้านอาหารที่ได้รับรีวิวยอดเยี่ยมอย่างต่อเนื่องจากนักท่องเที่ยวและได้รับการจัดอันดับอยู่ใน 10% แรกของสถานที่ให้บริการยอดนิยมบน Tripadvisor
แนะนำให้แก้ไขเพื่อปรับปรุงสิ่งที่เราแสดง
ปรับปรุงข้อมูลสถานที่ให้บริการนี้พื้นที่
ที่อยู่
ติดต่อโดยตรง
สถานที่ใกล้เคียงที่ดีที่สุด
ร้านอาหาร
55 ภายใน 5 กม.
สถานที่ท่องเที่ยว
133 ภายใน 10 กม.
มีส่วนร่วม
4.0
60 รีวิว
ดีเยี่ยม
11
ดีมาก
29
ธรรมดา
18
แย่
2
แย่มาก
0
お遍路さん京都市
京都市27,829 ผลงาน
ต.ค. ค.ศ. 2020
城と云う名称から建物を想像、期待しても何もありません。石垣(それも手が加えられて修復された)や石しか残っていません。又、頂上までは極めてアクセスが悪いので、健脚でないと行けません。日本五大山城とか呼ばれているのでそれなりに期待しましたが、別に何でもない城跡だけです。滅んだ浅井家の城だったらしい。展望だけは良い場所ですが、紅葉以外はこれと言って見るべきものもありませんでした。11月には中腹までシャトルバスが運行されます(500円)がコロナの関係で・・・まだ、確定的なことは・・・。
เขียนเมื่อ 24 ตุลาคม ค.ศ. 2020
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
PeterTokyoPeter
Tokyo, Japan343 ผลงาน
ก.ค. ค.ศ. 2020
気軽に無料で琵琶湖を一望できて、ちょっとしたハイキング気分に浸れます。山の途中までは車で行けますが一本道の林道、かつ、終点にたどり着いても駐車できるのは3台くらいなので、林道を車で行く場合は要注意です。頂上までは行かず、途中で引き返してきましたが、琵琶湖はもちろん竹生島も見えて、満足しました。クリアに見えるともっと良かったけど、次回に期待します。行ったのは7月下旬で午前中でしたが、木陰を歩くといえども暑く、蚊もいるので、頂上まで行くつもりなら山登りだと覚悟して行くのが良いと思います。この日は私たちの他に2組のグループを見かけましたが、登山ウェアに身を包んだ高齢者グループのようでした。
เขียนเมื่อ 6 สิงหาคม ค.ศ. 2020
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
luckmasa
Hirakata, ญี่ปุ่น946 ผลงาน
มี.ค. ค.ศ. 2020
戦国大名浅井家の居城で五大山城の一つと言われています。難攻不落の大変に堅牢な城として有名だったそうです。現在は何も残っていませんが、訪れてみて結構高い所まで来るまで登ることができることがわかりました。途中の望笙峠からの琵琶湖一帯の眺めはなかなか雄大です。
เขียนเมื่อ 25 มีนาคม ค.ศ. 2020
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
Hermit Liang
โองากิ, ญี่ปุ่น32,054 ผลงาน
มี.ค. ค.ศ. 2020
建造物はほとんど残っていません、石垣の一部が残っている程度なので、空想力でカバーしなければなりませんが、好きな人にはそれでも十分に楽しめる場所だと思います。
天気が良ければ、ピクニック気分で行ける場所です。
天気が良ければ、ピクニック気分で行ける場所です。
เขียนเมื่อ 19 มีนาคม ค.ศ. 2020
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
GarnetTang
เทาหยวน , ไต้หวัน616 ผลงาน
ก.ค. ค.ศ. 2019
小谷城是日本五大山城之一。為戰國時代大名淺井家的居城。小谷城的登山口有一座歷史博物館和一些重建的建築物,如果不爬山城的話也是可以在這裡逛逛。
เขียนเมื่อ 19 มกราคม ค.ศ. 2020
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
TAKEDA A
Nerima, ญี่ปุ่น97 ผลงาน
พ.ค. ค.ศ. 2019 • เพื่อนๆ
言わずと知れた浅井長政の本拠地。麓からバスで本丸手前300m辺りまで上り、標高差50mを徒歩で。バス往復とガイド付きで約1時間半500円は安いと思います。
途中、琵琶湖が一望できたり、姉川の合戦の戦場を見渡せたりと、山城ならではの景色を楽しめます。
もちろん、歩いているだけでこの城のスケールの大きさが実感できます。麓から徒歩で上がるもよし、本丸からさらに登っていくもよしです。城マニアには落城のカギを握った京極丸に挑戦してもらいたいところです。
途中、琵琶湖が一望できたり、姉川の合戦の戦場を見渡せたりと、山城ならではの景色を楽しめます。
もちろん、歩いているだけでこの城のスケールの大きさが実感できます。麓から徒歩で上がるもよし、本丸からさらに登っていくもよしです。城マニアには落城のカギを握った京極丸に挑戦してもらいたいところです。
เขียนเมื่อ 1 พฤษภาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
サイモン1
シンセン93 ผลงาน
พ.ย. ค.ศ. 2018 • คู่รัก
小谷城址への登山口にあります。四季を通じての簡易登山を楽しむことができますが、特に秋は紅葉も素晴らしく更には周囲の山々の紅葉も楽しめます。上に登れば米原から木ノ本まで臨時運行されるSLが眺望できるポイントが何か所かあります。
เขียนเมื่อ 27 มีนาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
asaka19691216
Nerima, ญี่ปุ่น33,846 ผลงาน
พ.ย. ค.ศ. 2018 • เดินทางคนเดียว
2度目の訪問です。前回は山腹まで車で行き、本丸で引き返しただけのとても淡白な訪問でしたんで、再訪問して、ちゃんと見学する機会をずっと狙ってました。
春日山城、七尾城、月山富田城、観音寺城と共に日本五大山城と称される小谷城はかなり巨大な城で、ちゃんと見学するなら2~3時間は必要です。しかも急な坂道や石段だらけでかなり体力が必要な場所です。
それなりの準備として、ちゃんした靴、飲料水は忘れてはなりませんね。
小谷城はU字型のようなレイアウトの城で、真ん中の穴の開いた部分に京極谷という集落があり、そこを囲むように山の尾根に出丸・金吾丸・番所・桜馬場・大広間跡・本丸・中丸・京極丸・小丸・山王丸・六坊・大嶽城・福寿丸・山崎丸と言った曲輪が立ち並び、堀切・石垣・土塁をはじめとする防御施設が見られる巨大城郭です。
織田信長がここを落とすのに苦戦するのも当然ですね。
小谷城は初めからこんな凄い城だったわけではなく、築城当初は大嶽城と呼ばれる小谷山の頂上に浅井氏初代の亮政が城を築いた事から始まり、色んな戦いなどを経てここまでの大城郭になった経緯があり、1周するのに5キロメートル以上あります。
城内は整備され、案内と説明が非常に丁寧にあり、標識番号も表記されているんで安心して回ることが出来ました。
特に目安になる距離の表記はとても良いですね。ある時はあまりの距離の長さに絶望もしますが、近づいてくると励みにもあり、体力の配分の参考にもなります。 それと山で何かあった場合に標識番号が現在地のことを示すんで、緊急時はその番号を利用できるようになってます。
駐車場は2箇所あり、一つは山麓にある小谷城戦国歴史資料館の駐車場でその近くに城の入口があります。
もう一つはが山腹の番所跡と言う場所まで行ける駐車場です。ただ山腹の駐車場は麓から臨時バスが運行される日は利用できないようです。 ともに無料の駐車場です。
今回は出丸・金吾丸・番所・桜馬場・大広間跡・本丸・中丸・京極丸・小丸・山王丸・六坊・大嶽城・福寿丸・山崎丸を順にまわって行くフルコースの見学をしたんで小谷城戦国歴史資料館の駐車場を利用してます。
城の遺構は建造物が一切ないので、見る人によっては何も無い城と思うかもしれませんが、これほどまでに大規模に山城の遺構がキレイに残っている城はそうはありません。しかも分かりやすいように遺構に説明があるんで、体力的にはキツかったですが楽しく見学できました。ここほどの城を築いてきた浅井氏も凄いし、その城を攻め落とした織田軍も凄いですね。
春日山城、七尾城、月山富田城、観音寺城と共に日本五大山城と称される小谷城はかなり巨大な城で、ちゃんと見学するなら2~3時間は必要です。しかも急な坂道や石段だらけでかなり体力が必要な場所です。
それなりの準備として、ちゃんした靴、飲料水は忘れてはなりませんね。
小谷城はU字型のようなレイアウトの城で、真ん中の穴の開いた部分に京極谷という集落があり、そこを囲むように山の尾根に出丸・金吾丸・番所・桜馬場・大広間跡・本丸・中丸・京極丸・小丸・山王丸・六坊・大嶽城・福寿丸・山崎丸と言った曲輪が立ち並び、堀切・石垣・土塁をはじめとする防御施設が見られる巨大城郭です。
織田信長がここを落とすのに苦戦するのも当然ですね。
小谷城は初めからこんな凄い城だったわけではなく、築城当初は大嶽城と呼ばれる小谷山の頂上に浅井氏初代の亮政が城を築いた事から始まり、色んな戦いなどを経てここまでの大城郭になった経緯があり、1周するのに5キロメートル以上あります。
城内は整備され、案内と説明が非常に丁寧にあり、標識番号も表記されているんで安心して回ることが出来ました。
特に目安になる距離の表記はとても良いですね。ある時はあまりの距離の長さに絶望もしますが、近づいてくると励みにもあり、体力の配分の参考にもなります。 それと山で何かあった場合に標識番号が現在地のことを示すんで、緊急時はその番号を利用できるようになってます。
駐車場は2箇所あり、一つは山麓にある小谷城戦国歴史資料館の駐車場でその近くに城の入口があります。
もう一つはが山腹の番所跡と言う場所まで行ける駐車場です。ただ山腹の駐車場は麓から臨時バスが運行される日は利用できないようです。 ともに無料の駐車場です。
今回は出丸・金吾丸・番所・桜馬場・大広間跡・本丸・中丸・京極丸・小丸・山王丸・六坊・大嶽城・福寿丸・山崎丸を順にまわって行くフルコースの見学をしたんで小谷城戦国歴史資料館の駐車場を利用してます。
城の遺構は建造物が一切ないので、見る人によっては何も無い城と思うかもしれませんが、これほどまでに大規模に山城の遺構がキレイに残っている城はそうはありません。しかも分かりやすいように遺構に説明があるんで、体力的にはキツかったですが楽しく見学できました。ここほどの城を築いてきた浅井氏も凄いし、その城を攻め落とした織田軍も凄いですね。
เขียนเมื่อ 8 มกราคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
ไม่มีการถามคำถามเกี่ยวกับประสบการณ์นี้
*ใกล้จะถูกจองหมดแล้ว: จากข้อมูลการจองของ Viator และข้อมูลจากผู้ให้บริการใน 30 วันที่ผ่านมา ดูเหมือนว่าประสบการณ์นี้จะถูกจองหมดแล้วผ่านบริษัท Tripadvisor อย่าง Viator
นี่คือข้อมูลสถานที่ให้บริการของคุณบน Tripadvisor ใช่ไหม
คุณเป็นเจ้าของหรือผู้บริหารสถานที่ให้บริการแห่งนี้ใช่ไหม อ้างสิทธิ์รายชื่อธุรกิจของคุณเพื่อตอบรีวิว อัปเดตโปรไฟล์ และอื่นๆ อีกมากมายได้ฟรี
อ้างสิทธิ์ในข้อมูลสถานที่ให้บริการของคุณ