Shobu Numa Park
Shobu Numa Park
4
ความคิดเห็นของนักท่องเที่ยว
แนะนำให้แก้ไขเพื่อปรับปรุงสิ่งที่เราแสดง
ปรับปรุงข้อมูลสถานที่ให้บริการนี้มุมมองเต็มรูปแบบ










พื้นที่
ที่อยู่
สถานที่ใกล้เคียงที่ดีที่สุด
ร้านอาหาร
5,012 ภายใน 5 กม.
สถานที่ท่องเที่ยว
1,875 ภายใน 10 กม.
มีส่วนร่วม
4.0
28 รีวิว
ดีเยี่ยม
3
ดีมาก
17
ธรรมดา
8
แย่
0
แย่มาก
0
junjun
โตเกียว, ญี่ปุ่น3,819 ผลงาน
มิ.ย. ค.ศ. 2022
足立区の魅力発信の第五回目は、「しょうぶ沼公園」についての情報を発信していきます。それでは、まず、はじめに「しょうぶ沼公園」へのアクセスについて説明します。
【アクセス】⇒東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」から徒歩1分の至近距離
《電車を利用した場合》
一番最寄りの駅は東京メトロ千代田線の「北綾瀬駅」です。代々木上原方面から来れば直通電車もあります。それ以外は「綾瀬駅」で乗り換えです。「綾瀬駅」には、東京メトロ千代田線とJR常磐線が乗り入れています。直通電車でない場合は「綾瀬駅」で乗り換えです。「綾瀬駅」からは、約10分間隔で「北綾瀬行き」が出ていますので、乗り換えるにしても待ち時間はストレスにならないはずです。「綾瀬駅」の次が「北綾瀬駅」で約5分少々で到着します。「しょうぶ沼公園」は、千代田線の北綾瀬駅から歩いて1分の至近距離、駅の目の前にあります。北綾瀬駅は高架になっていて駅の二階に電車は到着します。「しょうぶ沼公園」への改札口は「南口」で、千代田線の2号車又は3号車に乗るとエスカレーターあるいはエレベーターの近くに停車してアクセスには便利です。改札口を出て右に曲がると四番出口になります。突き当りを右に曲がるとすぐ目の前が「しょうぶ沼公園」になっています。
《バスを利用した場合》
バスを利用した場合のアクセスは、綾瀬駅、八潮駅方面からの乗車となります。下車するバスの停留所は「しょうぶ沼公園」で降りた目の前が「しょうぶ沼公園」です。
★《[綾21] 東武バス》
[綾瀬駅]⇒[八潮駅北口行]
5停留所目(「稲荷神社前」の次の停留所) 所要時間約6分
10時から17時の間:1時間平均2~3便あり
[八潮駅北口] ⇒[綾瀬駅行]
16停留所目(「綾瀬警察署前」の次の停留所) 所要時間約18分
10時から17時の間:1時間平均2~3便あり
《車を利用した場合》
車を使い「しょうぶ沼公園」へ来園する場合は、環状七号を利用して東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」を目指すのが最も分かりやすいでしょう。首都高速を利用する場合は、首都高速6号三郷線の「加平IC」を利用するのが便利してください。「加平IC」の出口は、「亀有方面」と「西新井方面」に分かれています。「亀有方面」の出口へ向かってください。ただし、「しょうぶ沼公園」には来園者用駐車場はなく、駅周辺に点在するコインパーキングを利用しなければなりません。また、コインパーキングの数は少なく、それぞれの駐車場の規模は小さいので、車での来園はお勧めできません。電車の利用がベストですね!
【しょうぶ沼公園の概略】
「しょうぶ沼園」内には、5つのしょうぶ田があり、江戸系を中心に約140種約8,100株のハナショウブが植えられています。6月上旬になると紫や薄紫、黄色や白などのしょうぶの花が美を競い合い、優雅に咲き誇ります。例年5月中旬からハナショウブが咲き始め、6月初旬から中旬にかけて見頃の時期を迎えます。開花の時期に合せて、「しょうぶまつ」が開催されます。また、園内には、高さ4メートルの岩屋の滝やせせらぎ水路、三連水車などがあり、水と緑が親しめ、周囲の喧騒が嘘のようなのどかな雰囲気が漂い、毎週土日になると親子ずれが楽しそうに水遊びをしています。
【しょうぶ沼公園の見学巡路】
東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」の南口四番出口から出て、公園(円形の広場の西)に入り直進すると目の前に「岩屋の滝」と名付けられた滝が見えてきます。高さ四メートルの人工の滝です。滝の裏側を抜けるような造りになっていて、通り抜ける際に若干の水しぶきがかかりますが、今の時期から夏にかけてはその暑さも忘れさせてくれます。滝を落ちた水はそのまませせらぎとなって流れ、しょうぶ田へ流れていきます。「岩屋の滝」を抜けると「あやとり橋」です。距離は短いつり橋になっています。そこから川のせせらぎを眺めると心地よい風が頬を撫でてくれました、また親子ずれが楽しそうに水遊びをしているのどかな風景を眺めることもできます。水は澄んでいて、魚、ザリガニや水鳥も生息しています。子供にとってはまさに自然の楽園でしょう。さて、次は「しょうぶ田」です。「しょうぶ沼園」に行った日が6月19日であったため、まだしょうぶの花は六分咲き位でしたが、それでも十分に目の保養になりました。5つのしょうぶ田には、近くで見ることができるようにそれぞれ一方通行の橋が設けられています。より一層しょうぶの花の美しさを堪能できました。中央の「しょうぶ田」には、日陰で涼みながらしょうぶの花を楽しめるように、ベンチもあります。「しょうぶ田」には品種名を記したプレートも建てられており、それぞれの品種の名を確認しながら観賞していくのも楽しいものです。どれもこれも万葉の世界のような難しい名前が付けられています。「しょうぶ田」の一角には三連の水車も設置され、どこか田園風景が目の前に浮かんできます。その他、園内北西側にはグラウンド(少年野球場)や遊具広場もありました。帰りに生理現象をもよおしたのでトイレを捜すと何としょうぶの花が周囲前面に描かれているのに更に感動しました。
【アクセス】⇒東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」から徒歩1分の至近距離
《電車を利用した場合》
一番最寄りの駅は東京メトロ千代田線の「北綾瀬駅」です。代々木上原方面から来れば直通電車もあります。それ以外は「綾瀬駅」で乗り換えです。「綾瀬駅」には、東京メトロ千代田線とJR常磐線が乗り入れています。直通電車でない場合は「綾瀬駅」で乗り換えです。「綾瀬駅」からは、約10分間隔で「北綾瀬行き」が出ていますので、乗り換えるにしても待ち時間はストレスにならないはずです。「綾瀬駅」の次が「北綾瀬駅」で約5分少々で到着します。「しょうぶ沼公園」は、千代田線の北綾瀬駅から歩いて1分の至近距離、駅の目の前にあります。北綾瀬駅は高架になっていて駅の二階に電車は到着します。「しょうぶ沼公園」への改札口は「南口」で、千代田線の2号車又は3号車に乗るとエスカレーターあるいはエレベーターの近くに停車してアクセスには便利です。改札口を出て右に曲がると四番出口になります。突き当りを右に曲がるとすぐ目の前が「しょうぶ沼公園」になっています。
《バスを利用した場合》
バスを利用した場合のアクセスは、綾瀬駅、八潮駅方面からの乗車となります。下車するバスの停留所は「しょうぶ沼公園」で降りた目の前が「しょうぶ沼公園」です。
★《[綾21] 東武バス》
[綾瀬駅]⇒[八潮駅北口行]
5停留所目(「稲荷神社前」の次の停留所) 所要時間約6分
10時から17時の間:1時間平均2~3便あり
[八潮駅北口] ⇒[綾瀬駅行]
16停留所目(「綾瀬警察署前」の次の停留所) 所要時間約18分
10時から17時の間:1時間平均2~3便あり
《車を利用した場合》
車を使い「しょうぶ沼公園」へ来園する場合は、環状七号を利用して東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」を目指すのが最も分かりやすいでしょう。首都高速を利用する場合は、首都高速6号三郷線の「加平IC」を利用するのが便利してください。「加平IC」の出口は、「亀有方面」と「西新井方面」に分かれています。「亀有方面」の出口へ向かってください。ただし、「しょうぶ沼公園」には来園者用駐車場はなく、駅周辺に点在するコインパーキングを利用しなければなりません。また、コインパーキングの数は少なく、それぞれの駐車場の規模は小さいので、車での来園はお勧めできません。電車の利用がベストですね!
【しょうぶ沼公園の概略】
「しょうぶ沼園」内には、5つのしょうぶ田があり、江戸系を中心に約140種約8,100株のハナショウブが植えられています。6月上旬になると紫や薄紫、黄色や白などのしょうぶの花が美を競い合い、優雅に咲き誇ります。例年5月中旬からハナショウブが咲き始め、6月初旬から中旬にかけて見頃の時期を迎えます。開花の時期に合せて、「しょうぶまつ」が開催されます。また、園内には、高さ4メートルの岩屋の滝やせせらぎ水路、三連水車などがあり、水と緑が親しめ、周囲の喧騒が嘘のようなのどかな雰囲気が漂い、毎週土日になると親子ずれが楽しそうに水遊びをしています。
【しょうぶ沼公園の見学巡路】
東京メトロ千代田線「北綾瀬駅」の南口四番出口から出て、公園(円形の広場の西)に入り直進すると目の前に「岩屋の滝」と名付けられた滝が見えてきます。高さ四メートルの人工の滝です。滝の裏側を抜けるような造りになっていて、通り抜ける際に若干の水しぶきがかかりますが、今の時期から夏にかけてはその暑さも忘れさせてくれます。滝を落ちた水はそのまませせらぎとなって流れ、しょうぶ田へ流れていきます。「岩屋の滝」を抜けると「あやとり橋」です。距離は短いつり橋になっています。そこから川のせせらぎを眺めると心地よい風が頬を撫でてくれました、また親子ずれが楽しそうに水遊びをしているのどかな風景を眺めることもできます。水は澄んでいて、魚、ザリガニや水鳥も生息しています。子供にとってはまさに自然の楽園でしょう。さて、次は「しょうぶ田」です。「しょうぶ沼園」に行った日が6月19日であったため、まだしょうぶの花は六分咲き位でしたが、それでも十分に目の保養になりました。5つのしょうぶ田には、近くで見ることができるようにそれぞれ一方通行の橋が設けられています。より一層しょうぶの花の美しさを堪能できました。中央の「しょうぶ田」には、日陰で涼みながらしょうぶの花を楽しめるように、ベンチもあります。「しょうぶ田」には品種名を記したプレートも建てられており、それぞれの品種の名を確認しながら観賞していくのも楽しいものです。どれもこれも万葉の世界のような難しい名前が付けられています。「しょうぶ田」の一角には三連の水車も設置され、どこか田園風景が目の前に浮かんできます。その他、園内北西側にはグラウンド(少年野球場)や遊具広場もありました。帰りに生理現象をもよおしたのでトイレを捜すと何としょうぶの花が周囲前面に描かれているのに更に感動しました。
เขียนเมื่อ 20 มิถุนายน ค.ศ. 2022
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
スーパービュー踊り子
ชินจูกุ, ญี่ปุ่น16,047 ผลงาน
พ.ย. ค.ศ. 2019
北綾瀬駅前の公園です。10両編成の千代田線直通列車が運転されるようになり、北綾瀬駅にできた新しい出入口からすぐです。開花時期以外は普通の公園です。
เขียนเมื่อ 6 พฤศจิกายน ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
yuhoyuho
จังหวัดโตเกียว, ญี่ปุ่น673 ผลงาน
มิ.ย. ค.ศ. 2019 • เดินทางคนเดียว
30-35年くらい前は、暗い感じの公園でしたが、花菖蒲を植えて、見違えるような、きれいな公園になりましたね。北綾瀬駅は千代田線の始発駅になるので、ますます人が増えて良い街になりそうな感じです。
เขียนเมื่อ 30 มิถุนายน ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
でかちゃん
775 ผลงาน
มิ.ย. ค.ศ. 2019 • คู่รัก
6月上旬〜中旬にしょうぶ祭りがやっています。千代田線北綾瀬駅の目の前にあるしょうぶ沼公園です。色とりどりのしょうぶが咲いていて綺麗でした。
เขียนเมื่อ 16 มิถุนายน ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
Yoshi T
อารากาวะ , ญี่ปุ่น2,088 ผลงาน
มิ.ย. ค.ศ. 2019 • คู่รัก
O parque no mês de junho apresenta um espectáculo de flores iris. Fica do lado da estação de Kita-Ayase da linha de metrô Chiyoda no distrito de Adachi em Tóquio.
เขียนเมื่อ 14 มิถุนายน ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
Priscilla_ma
284 ผลงาน
มิ.ย. ค.ศ. 2018 • ครอบครัว
毎年6月に、足立しょうぶ祭りが開催され、出店が並びます。スタンプラリーやイベントもあり、結構楽しいです。
沼にはいろいろな種類のしょうぶが植えられており、とても美しいです。全てに名札が付いていて、こんなものもあるのかーと、見て回るのも楽しいです。
沼にはいろいろな種類のしょうぶが植えられており、とても美しいです。全てに名札が付いていて、こんなものもあるのかーと、見て回るのも楽しいです。
เขียนเมื่อ 26 กุมภาพันธ์ ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
Yumpo
อาดาจิ , ญี่ปุ่น223 ผลงาน
ก.พ. ค.ศ. 2019 • เพื่อนๆ
子どもの頃から良く利用しています。治安が悪いことで知られる足立区ですが、北綾瀬駅前で、警察も近く、さほどおかしな人は現れません笑
少年野球場では、平日昼間、仕事の休憩時間を利用したサラリーマンや学生がよくキャッチボールをしています。都内でキャッチボールの出来る場所が減っていることもあり、ありがたい限りですね。硬式は不可ですが、バットは使用可です。
少年野球場では、平日昼間、仕事の休憩時間を利用したサラリーマンや学生がよくキャッチボールをしています。都内でキャッチボールの出来る場所が減っていることもあり、ありがたい限りですね。硬式は不可ですが、バットは使用可です。
เขียนเมื่อ 23 กุมภาพันธ์ ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
FrequentFlier825910
Nishinippori, ญี่ปุ่น133 ผลงาน
มิ.ย. ค.ศ. 2018 • ครอบครัว
6月に開催されるしょうぶまつりに伺いました。
ライブ、お相撲、出店も豊富で楽しかったです。
菖蒲の品種がたくさんあることに驚きました。
また、茶屋のお茶菓子も気分を盛り上げてくれました。
ライブ、お相撲、出店も豊富で楽しかったです。
菖蒲の品種がたくさんあることに驚きました。
また、茶屋のお茶菓子も気分を盛り上げてくれました。
เขียนเมื่อ 22 กุมภาพันธ์ ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
masaro0210
โตเกียว, ญี่ปุ่น188 ผลงาน
พ.ค. ค.ศ. 2018 • ครอบครัว
数多くの種類のしょうぶが植えてある自然公園。
ちょっとした水車なども設置してあり、子供連れでも楽しめるかもしれません。
季節によっては全く菖蒲が咲いていないので注意。
ちょっとした水車なども設置してあり、子供連れでも楽しめるかもしれません。
季節によっては全く菖蒲が咲いていないので注意。
เขียนเมื่อ 1 กันยายน ค.ศ. 2018
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก Tripadvisor และไม่ใช่ของ Tripadvisor LLC Tripadvisor ทำการตรวจสอบรีวิว
ไม่มีการถามคำถามเกี่ยวกับประสบการณ์นี้
มีสิ่งใดขาดหายหรือไม่ถูกต้องหรือไม่
แนะนำให้แก้ไขเพื่อปรับปรุงสิ่งที่เราแสดง
ปรับปรุงข้อมูลสถานที่ให้บริการนี้Shobu Numa Park (อาดาจิ , ญี่ปุ่น) - รีวิว - Tripadvisor
คำถามที่พบบ่อยเกี่ยวกับ Shobu Numa Park
- โรงแรมใกล้ๆ Shobu Numa Park:
- (8.78 กม.) MONday Apart Ueno Shin Okachimachi
- (7.97 กม.) MONday Apart Premium Ueno
- (8.59 กม.) เรียวกัง ซาวาโนยะ
- (8.31 กม.) MIMARU TOKYO UENO INARICHO
- (9.50 กม.) MONday Apart Premium Uenookachimachi
- ร้านอาหารใกล้ๆ Shobu Numa Park:
- (0.09 กม.) Bronco Billy Kitaayase
- (0.07 กม.) Chukasobawatai
- (0.16 กม.) Yokohamaramen Musashiya
- (0.12 กม.) Chuka Menkui
- (0.08 กม.) Menyadaigoro