Yurinso รีวิว, คุราชิกิ
Yurinso
4
มุมมองเต็มรูปแบบ
พื้นที่
ที่อยู่
สถานที่ใกล้เคียงที่ดีที่สุด
ร้านอาหาร
1,314 ภายใน 5 กม.

Miyakeshoten
118
0.1 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ร้านกาแฟ • ตัวเลือกอาหารเจ

Kurashiki Takadaya
120
0.2 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ญี่ปุ่น • เอเชีย

Kurashiki Coffeekan
67
0.1 กม.฿฿ - ฿฿฿

Kappa
79
0.4 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ญี่ปุ่น

YUURIN-AN Cafe
75
0.1 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ร้านกาแฟ

El Greco
114
35 เมตร฿฿ - ฿฿฿ • ร้านกาแฟ

Ryokan Kurashiki
63
0.1 กม.฿฿฿฿ • ญี่ปุ่น • ร้านกาแฟ • อาหารญี่ปุ่น – อาหารพื้นเมือง

Misokatsu Umenoki
52
0.3 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ญี่ปุ่น

Somigyosai Iwakura
50
0.2 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ญี่ปุ่น • อาหารทะเล • ซูชิ

Kurashiki Momoko Kurashiki hotnen
74
0.1 กม.฿฿ - ฿฿฿ • ของหวาน
สถานที่ท่องเที่ยว
149 ภายใน 10 กม.

Imabashi Bridge
40
10 เมตรสะพาน

Oharake House Katalyzer
47
17 เมตรโบราณสถาน

Ohara Museum of Art
711
36 เมตรพิพิธภัณฑ์ศิลปะ

Kurashiki Bikan Historical Quarter
1,733
99 เมตรบริเวณเดินชมประวัติศาสตร์

Kurashikikan
54
0.1 กม.ศูนย์นักท่องเที่ยว

Kurashiki Folkcraft Museum
58
0.1 กม.พิพิธภัณฑ์เฉพาะทาง

Shinkeien
21
72 เมตรสวน

Kurashiki Monogatari Museum
48
0.1 กม.ศูนย์กลางเมือง

Kurashiki Archeological Museum
26
93 เมตรพิพิธภัณฑ์ประวัติศาสตร์

Kurashiki Hondori Shopping Street
36
0.1 กม.จุดที่น่าสนใจและสถานที่สำคัญ
มีส่วนร่วม
4.0
23 รีวิว
ดีเยี่ยม
5
ดีมาก
11
ธรรมดา
6
แย่
1
แย่มาก
0
kerokeromania
札幌3,385 ผลงาน
ธ.ค. ค.ศ. 2019
倉敷川をはさんで、有名な大原美術館の今橋の対岸にある、大原氏の別邸としての旧家で、現在は、大原美術館が維持管理しています。普段は非公開ですが、毎年春と秋に美術館の特別展会場としてこちらが一般公開されますので、内部を観たい方は、春のGWか秋の10月半ば~11月初旬の時期を狙われると良いです。
เขียนเมื่อ 28 มกราคม ค.ศ. 2020
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
nuinui東京
ชินากาวา, ญี่ปุ่น3,552 ผลงาน
ก.ย. ค.ศ. 2019
大原美術館の川を挟んだ向かいに、倉敷紡績の創業者大原家の『緑御殿』と呼ばれる昭和3年に建てられた別邸があります。
ここには現在大原家の人たちは住んでいませんが、普段は固く門が閉ざされていて表から緑色の瓦屋根のお屋敷を眺めるだけしかできませんが、春と秋の年に2階だけ後悔されている時期があるそうです。
大原美術館の付属縦門もとして管理されているため、特別展の会場を兼ねた公開になっいているそうで、美術館の入館料以外に特別展の入館料として別に1000円かかるようですが、機会があればぜひ見てみたい建物でした。
ちなみに大原家七代目当主・大原孫三郎が、病弱な妻のために建設した別邸で、その後は長く迎賓館として使われていたそうで昭和天皇も泊まったことがあるそうです。
ここには現在大原家の人たちは住んでいませんが、普段は固く門が閉ざされていて表から緑色の瓦屋根のお屋敷を眺めるだけしかできませんが、春と秋の年に2階だけ後悔されている時期があるそうです。
大原美術館の付属縦門もとして管理されているため、特別展の会場を兼ねた公開になっいているそうで、美術館の入館料以外に特別展の入館料として別に1000円かかるようですが、機会があればぜひ見てみたい建物でした。
ちなみに大原家七代目当主・大原孫三郎が、病弱な妻のために建設した別邸で、その後は長く迎賓館として使われていたそうで昭和天皇も泊まったことがあるそうです。
เขียนเมื่อ 30 กันยายน ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
k_matsu132
คุชิโร , ญี่ปุ่น13,774 ผลงาน
พ.ค. ค.ศ. 2019
大原美術館から、倉敷川にかかる今橋を渡った右手にある建物が有隣荘でした。左手にある大原家の本邸宅と対をなすように並んでいる有隣荘は、 大原孫三郎が、病弱な妻を気遣い建てられたものなんだそうです。
もちろん風格のある素敵な建物なんですが、 屋根が珍しい緑色の瓦屋根なんです。この素敵な緑色の瓦は、 特殊な釉薬が使われているそうで、とても高価な特注品なんだそうですよ。
もちろん風格のある素敵な建物なんですが、 屋根が珍しい緑色の瓦屋根なんです。この素敵な緑色の瓦は、 特殊な釉薬が使われているそうで、とても高価な特注品なんだそうですよ。
เขียนเมื่อ 6 สิงหาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
msc1974
yamaguchi721 ผลงาน
พ.ค. ค.ศ. 2019 • เดินทางคนเดียว
大原美術館と川を挟んで向かい側にある和風邸宅。大原孫三郎家の別宅だったそうで、通常は非公開だが、運よく2019年GWの公開時期に巡り合わせた。美術館とのセット券を1800円で購入し、美術館の後に入館した。
門をくぐり玄関で靴を脱いで上がる。一階は洋間と和室があり、セザンヌやミレーの絵が掛かり、ピカソの陶皿が卓上に置いてある。会田誠の面白いアートも。
庭を眺めた後、二階へと上がる。和室にフォートリエ、ロスコといった現代アートが並ぶ。2019春季公開のテーマは「緑」で、どの作品もグリーン系の色調のものばかりだ。
ただ、これらの作品はすべてが脇役で、主役はあくまで邸宅とそこからの景色だ。ピカソもセザンヌも邸宅の引き立て役ってのがすごいね。
二階の窓からこの屋敷の屋根瓦に見入る。これも緑がかった珍しい色で、オレンジ系やホワイト系のもあって、建物は和風だけど、屋根だけが洋風というか中華風というか異彩を放っている。
この日の朝、阿智神社に参拝しそこから倉敷美観地区を眺めてると面白い色した屋根の家が見え、「あれは何だろう?」と思ってたのが、実は有隣荘だったというわけだ。
部屋にいらした女性係員のかたに、どこの瓦かを聞いてみたら堺で焼かれたもので、今はもう作られていないとのことだった。陶板のような何とも言えぬ美しい瓦こそが、当邸宅が「緑御殿」と呼ばれる所以なのだ。
大原家別邸有隣荘。かつては住居であり生活臭もあったろうが、今はそれを感じさせるものは何もない。ただただ、格式ある屋敷の造りや造園に感嘆し、さりげなく飾られた洋画や工芸品に、真の富裕層が住む家としての面影を忍ぶのみ。
美術館と違って観光客も少なく、静かに見学できるので、もしも公開時期に当たったら、是非入ってみられるとよいでしょう。
「有隣」の出典は論語で、タイトルにしておきました。
「徳のある人は孤立することなく、必ずよき協力者にめぐまれる。」
門をくぐり玄関で靴を脱いで上がる。一階は洋間と和室があり、セザンヌやミレーの絵が掛かり、ピカソの陶皿が卓上に置いてある。会田誠の面白いアートも。
庭を眺めた後、二階へと上がる。和室にフォートリエ、ロスコといった現代アートが並ぶ。2019春季公開のテーマは「緑」で、どの作品もグリーン系の色調のものばかりだ。
ただ、これらの作品はすべてが脇役で、主役はあくまで邸宅とそこからの景色だ。ピカソもセザンヌも邸宅の引き立て役ってのがすごいね。
二階の窓からこの屋敷の屋根瓦に見入る。これも緑がかった珍しい色で、オレンジ系やホワイト系のもあって、建物は和風だけど、屋根だけが洋風というか中華風というか異彩を放っている。
この日の朝、阿智神社に参拝しそこから倉敷美観地区を眺めてると面白い色した屋根の家が見え、「あれは何だろう?」と思ってたのが、実は有隣荘だったというわけだ。
部屋にいらした女性係員のかたに、どこの瓦かを聞いてみたら堺で焼かれたもので、今はもう作られていないとのことだった。陶板のような何とも言えぬ美しい瓦こそが、当邸宅が「緑御殿」と呼ばれる所以なのだ。
大原家別邸有隣荘。かつては住居であり生活臭もあったろうが、今はそれを感じさせるものは何もない。ただただ、格式ある屋敷の造りや造園に感嘆し、さりげなく飾られた洋画や工芸品に、真の富裕層が住む家としての面影を忍ぶのみ。
美術館と違って観光客も少なく、静かに見学できるので、もしも公開時期に当たったら、是非入ってみられるとよいでしょう。
「有隣」の出典は論語で、タイトルにしておきました。
「徳のある人は孤立することなく、必ずよき協力者にめぐまれる。」
เขียนเมื่อ 19 กรกฎาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
たぬきおやじ
โตเกียว, ญี่ปุ่น60,773 ผลงาน
พ.ค. ค.ศ. 2019 • เดินทางคนเดียว
倉敷の美観地区には立派な建築物が数多くありますが 【有隣荘】のみが 唯一独特の色[画家 児島虎次郎が中国で見た孔子廟をモデルにして 泉州谷川(大阪)の窯で焼いたもので 見る角度により色が異なる]を持った屋根を持っています。その屋根の美しさを 【阿智神社】境内から眺めることが出来ますので 30分程度の時間的余裕があり 【有隣荘】の屋根の美に興味を持っておられるのであれば 訪問お薦めします(添付 写真参照)。なお【阿知神社】の《南参道》の石段は 3つに分かれ 88段:米寿段(御利益:長寿)、61段:還暦段(御利益:健康)、 33段:厄除段(開運)と3つの御利益があります。
เขียนเมื่อ 18 พฤษภาคม ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
待兼山
จังหวัดโอซาก้า, ญี่ปุ่น27,976 ผลงาน
ก.พ. ค.ศ. 2019 • ธุรกิจ
旧大原家住宅と道をはさんで隣にある住宅。倉敷川にそって建っています。大原家の別邸で、普段は公開されていませんが、年に数日、内部公開されます。今回は公開日ではありませんでしたが、以前内部公開のタイミングで見学しました。外観も素晴らしいですが、内部もとても素晴らしかったです。建築好きの方は、有隣荘公開日にあわせて、倉敷訪問の計画をたててもいいと思います。
เขียนเมื่อ 25 กุมภาพันธ์ ค.ศ. 2019
รีวิวนี้เป็นความเห็นหรือทัศนะของสมาชิก TripAdvisor และไม่ใช่ของ TripAdvisor LLC
มีสิ่งใดขาดหายหรือไม่ถูกต้องหรือไม่
แนะนำให้แก้ไขเพื่อปรับปรุงสิ่งที่เราแสดง
ปรับปรุงข้อมูลสถานที่ให้บริการนี้คำถามที่พบบ่อยเกี่ยวกับ Yurinso
- โรงแรมใกล้ๆ Yurinso:
- (0.11 กม.) Kurashiki Guest House Yuurin-An
- (0.12 กม.) Kurashiki Kokusai Hotel
- (0.18 กม.) ดอร์มี อินน์ คุระชิกิ
- (0.13 กม.) Ryokan Kurashiki
- (0.07 กม.) Tsurugata
- ร้านอาหารใกล้ๆ Yurinso:
- (0.03 กม.) El Greco
- (0.04 กม.) Tsurugata
- (0.04 กม.) Kurashiki Momoko Sohonten
- (0.05 กม.) Oshokujidokoro Kamoi Sushi
- (0.13 กม.) Miyakeshoten